|
|
クローン病の病態、症状、治療|病気と栄養クローン病とは、小腸、大腸を中心とする消化管に炎症を起こし、びらんや潰瘍を生じる慢性の疾患です。症状は、腹痛、下痢、下血、体重減少、発熱などです。20代に最も多く発症します。欧米に多く、日本では比較的少ない疾患ですが、最近患者数が増えています。潰瘍性大腸炎と似ている点も多く、2つをまとめて炎症性腸疾患と呼びます。クローン病の原因は遺伝的要因とそれに基づく腸管での異常な免疫反応のためとされていますが、解明されていません。食生活の欧米化によって患者数が増えているといわれ、食物中の物質や微生物が抗原となって異常反応を引き起こすことが、原因のひとつと考えられています。 |
|
|
クローン病の症状クローン病の症状は、下痢、腹痛、発熱、体重減少、全身倦怠感(けんたいかん)がよくみられます。血便はあまりはっきりしないこともあり、下痢や下血が軽度の場合、なかなか診断がつかないことがあります。口腔粘膜にアフタ(有痛性小円形潰瘍)や小潰瘍がみられたり、痔、とくに痔瘻(じろう)や肛門周囲膿瘍(のうよう)といわれる難治性の肛門疾患を合併したりすることがあります。また、クローン病の消化管以外の症状として、関節炎、皮膚症状(結節性紅斑、壊疽性膿皮症(えクローン病の検査クローン病の炎症は口腔から肛門までの消化管全体に起こりますが、最も多いのは回盲部(小腸と大腸のつながるところ)付近です。病変が小腸のみにある小腸型、大腸のみにある大腸型、両方にある小腸大腸型に分類されます。 クローン病の病変は、非連続性といわれ、正常粘膜のなかに潰瘍やびらんがとびとびにみられます。また、縦走(じゅうそう)潰瘍(消化管の縦方向に沿ってできる細長い潰瘍)が特徴的で、組織を顕微鏡で見ると非乾酪性類上皮細胞肉芽腫(ひかんらくせいるいじょうひさいぼうにくげしゅ)といわれる特殊な構造がみられます。大腸内視鏡検査、小腸造影検査、上部消化管内視鏡検査などを行い、このような病変が認められれば診断がつきます。血液検査では炎症反応上昇や貧血、低栄養状態がみられます。クローン病の治療クローン病の薬物療法として、5‐アミノサリチル酸製剤(サラゾピリン、ペンタサ)、ステロイド薬を使用します。食べ物が原因のひとつとして考えられているため、栄養療法も重要で、最も重症の時には絶食と中心静脈栄養が必要です。クローン病の炎症が改善し普通食に近いものが食べられるようになっても、脂肪のとりすぎや食物繊維の多い食品は避けます。腸に狭窄や瘻孔(ろうこう)(腸管と腸管、腸管と皮膚などがつながって内容物がもれ出てしまう)を生じたり、腸閉塞、穿孔(せんこう)、膿瘍などを合併したりした場合、手術が必要となることがあります。 インフリキシマブ(レミケード)は、抗TNF‐α抗体製剤といわれる薬剤で、高い活動性が続く場合や瘻孔を合併している場合にとくに有効です。アザチオプリン(イムラン)などの免疫調節薬も使用することがあります。クローン病の食事療法はこちら ⇒ クローン病の食事 クローン病の治療期間と予後クローン病は長期にわたって慢性に経過する病気であり、治療を中断しないことが大切です。治療の一部として日常の食事制限が必要なことが多く、自己管理と周囲の人たちの理解が必要です。症状が安定している時には通常の社会生活が可能です。 厚生労働省の特定疾患に指定されており、申請すると医療費の補助が受けられます。クローン病の予防クローン病の原因の解明がまだされておらず、予防医療も進んでいないのが実情です。しかし、食事の欧米化とともに患者の増加傾向にあるため、食事の変更による一定の効果が得られるのではないかといわれています。クローン病によい漢方薬・大建中湯蜀椒(ショクショウ:山椒)、乾姜(カンキョウ:乾燥した生姜)、人参(ニンジン:朝鮮人参)と、膠飴(コウイ:水飴)という処方です。 この薬が効くタイプの人は、日ごろの食事に辛味が不足している人に多い。つまり、スパイス・香辛料類の摂取が少ない人ということになります。昔からの日本食は、中華や欧米食と比べて香辛料の使用が少なく、200分の1といわれています。それは、肉をほとんど食べない菜食では香辛料を使う必要がなかったからでといわれています。 現在では肉食多くなったのに、あまり香辛料を使用することなく、逆に刺激物は控えめにするという間違った食習慣ができています。 そのために生じた辛温の気剤不足が、大建中湯で補われて治癒に向かうと言われています。ただし、山椒、乾姜を含むので、炎症期に使うと火に油をそそぐ事になり悪化させてしまう危険がありますので注意が必要です。 クローン病によいサプリメント微量栄養素ではビタミンE, A, C、セレン、亜鉛が免疫の働きの低下を防ぐ働きがある。これは、免疫の低下が免疫の暴走を引き起こし、症状の悪化を招くといわれいるからです。ビタミンA ビタミンE ビタミンC セレン 亜鉛 |
食と健康総合サイトe840.net >> 病気と栄養 >> 胃腸の病気について >> クローン病 |
急性虫垂炎 | クローン病 | クローン病の食事 |
おすすめするダイエット方法を紹介します。無理なダイエットは辛く長続きしません。ダイエットのポイントは、長続きさせる事!正しいダイエット知識で綺麗に痩せましょう | ちょっと昔は、カッコ良かったあなたも年齢とともにダンダンと中年太りになり、血圧、血糖値が高くなりましたら注意信号です。早め早めの対処で正しい体重にダイエットをしましょう。 | ||||
色々な病気になった時に食事は治療を早めたり、回復させたりする力があります。逆に病気になった時に控えなければいけないものもあります。食事は毒にも薬にもなります。 | 気になる生活習慣病検診(メタボ検診)や健康診断結果について解説しています。メタボ体系になったら少しダイエットを考えましょう。 | ||||
毎年11月から翌年2月はノロウイルスが大流行いたします。特に食材の十分な加熱と手洗いの実施が重要です。また日頃の健康管理もチェックしましょう。 |
|
|
|
|
||
Copyright e840.net All rights reserved. 2013.2 |