食と健康の総合サイト e840.net

食育やダイエットからメタボ対策まで無料で栄養アドバイス
食と健康の総合サイト e840.net

食と健康の総合サイト e840.net
食中毒 血液検査 ビタミン ミネラル e840.net お問い合わせ

食道がんの症状と治療

食道がんの症状と治療

日本人の食道がんは、約半数が食道の真ん中から、次に1/4が食道の下1/3に発生します。食道がんは食道の内面をおおっている粘膜の表面にある上皮から発生します。食道の上皮は扁平上皮でできているので、食道がんの90%以上が扁平上皮癌です。欧米では胃がんと同じ腺上皮から発生する腺癌が増加しており、現在では半数以上が腺癌です。腺癌のほとんどは胃の近くの食道下部に発生します。生活習慣、食生活の欧米化により、今後はわが国でも腺癌の増加傾向にあります。扁平上皮癌と腺癌は性格が異なるので注意が必要です。頻度はまれですが、食道にはそのほかの特殊な細胞でできたがんもできます。未分化細胞癌、癌肉腫、悪性黒色腫などのほかに、粘膜ではなく筋層などの細胞から発生する消化管間質腫瘍も発生することがあります。
 
 食道の内面をおおっている粘膜から発生したがんは、大きくなると粘膜下層に広がり、さらにその下の筋層に入り込みます。もっと大きくなると食道の壁を貫いて食道の外まで広がっていきます。食道の周囲には気管・気管支や肺、大動脈、心臓など重要な臓器が近接しているので、がんが進行しさらに大きくなるとこれら周囲臓器へ広がります。

食道の壁の中と周囲にはリンパ管や血管が豊富です。がんはリンパ液や血液の流れに入り込んで食道を離れ、食道とは別のところに流れ着いてそこでふえ始めます。これを転移といいます。リンパの流れで転移したがんは、リンパ節にたどり着いてかたまりをつくります。食道のまわりのリンパ節だけではなく、腹部や首のリンパ節に転移することもあります。血液の流れに入り込んだがんは、肝臓、肺、骨などに転移します。


食道がんの症状

食道がんの症状:無症状

 食道がんの20%が無症状のまま進行し、人間ドックなどで発見されることが多くあります。それゆえ
進行がんが見つかるように思われますが、癌の中では最も治る確率が高いがんです。

食道がんの症状:食道がしみる感じ

 食べ物を飲み込んだときに胸の奥がチクチク痛んだり、熱いものを飲み込んだときにしみるように感じるといった症状は、がんの初期のころにみられるので、早期発見のために注意して下さい。
また、これらの症状がなくなると安心されますが、病状は逆で癌が大きくなると症状を感じなくなると要注意です。

食道がんの症状:食物がつかえる感じ

 がんがさらに大きくなると食道の内側が狭くなり、食べ物がつかえて気がつくことになります。よくかまずに食べたときに突然生ずることが多い症状ですが、やわらかいものは食べられるので、食事は続けられます。また、胸の中の食道が狭いのにもっと上ののどがつかえるように感じることがあります。のどの検査で異常が見つからないときは食道も検査しましょう。さらに大きくなると食道を完全に塞ぎ水も通らなくなり、唾液も飲み込めずにもどすようになります。

食道がんの症状:体重減少

 一般に進行したがんではよくみられる症状ですが、食べ物がつかえると食事量が減り、低栄養となり体重が減少します。3ヵ月間に5~6kgの体重が減少したら注意してください。

食道がんの症状:胸痛・背部痛

 がんが食道の壁を貫いて外に出て、まわりの肺や背骨、大動脈を圧迫するようになると、胸の奥や背中に痛みを感じるようになります。これらの症状は他の病気でもみられますが、肺や心臓の検査だけでなく食道も検査してもらうよう医師に相談してみましょう。

食道がんの症状:咳

 食道がんが進行して気管、気管支、肺へ及ぶと、むせるような咳が出たり血のまじった痰が出るようになります。

食道がんの症状:声のかすれ

 食道のすぐわきに声を調節している神経があり、これががんで壊されると声がかすれます。


食道がんの検査

1)食道造影検査(レントゲン検査)
2)内視鏡検査
3)CT・MRI検査
4)超音波内視鏡検査
5)超音波検査
6)PET検査
7)腫瘍マーカー


食道がん 進行度(ステージ)別の治療法

 食道がんの治療法を決めたり、また治療によりどの程度治る可能性があるかを推定したりする場合、病気の進行の程度をあらわす分類法、つまり進行度分類を使用します。

食道がん進行度:0期

(概要)
がんが粘膜にとどまっており、早期がん、初期がんと呼ばれているがんです。

(治療法)
次の治療のいずれかが選択されます。
1.内視鏡的粘膜切除術
2.外科療法
3.化学放射線療法(放射線療法と抗がん剤の併用療法)
4.レーザー治療(内視鏡的粘膜切除術が適切でない場合
*粘膜にとどまるがんでは、食道を温存できる内視鏡的粘膜切除術が可能です。切除した組織でがん細胞の広がりを調べることができないため、レーザー治療は標準治療ではありません。がんの範囲が広いために内視鏡的に切除できない場合には、手術で切除します。

食道がんの進行度:I期

(概要)
がんが粘膜にとどまっているが近くのリンパ節に転移があるものか、粘膜下層まで浸潤しているがリンパ節や他の臓器さらに胸膜・腹膜にがんが認められないものです。

(治療法)
次の治療のいずれかが選択されます。
1.外科療法
2.化学放射線療法(放射線療法と抗がん剤の併用療法)
*外科療法が標準治療です。化学放射線療法により、手術をせずに臓器を温存しつつ手術と同等の治癒率が得られるという報告も出てきました。化学放射線療法と外科療法の効果を比較検討する研究も始まっています。化学放射線療法では、放射線療法の効果を高め再発・転移を予防するための化学療法は放射線療法と同時に行います。しかし、化学放射線療法では副作用は放射線療法のみに比べると強くなるので、体力が十分でない場合は放射線療法のみが望ましい場合もあります。

食道がんの進行度:II期

(概要)
がんが筋層を越えて食道の壁の外にわずかにがんが出ていると判断されたとき、あるいは食道のがん病巣のごく近傍に位置するリンパ節のみにがんがあると判断されたとき、そして臓器や胸膜・腹膜にがんが認められなければII期に分類されます。

(治療法)
次の治療のいずれかが選択されます。
1.外科療法
2.外科療法と抗がん剤または化学放射線療法の合併療法
3.化学放射線療法(放射線療法と抗がん剤の併用療法)
*外科療法が標準治療です。治療前の検討で、手術によって完全にがん病巣をとり除くことができると判断され、体力(心臓や肺の機能、あるいは重い合併症の有無など)も手術に耐えうると判断された場合には外科手術が選択されます。再発・転移の防止のために手術前後に化学療法または化学放射線療法を行うこともあります。手術前あるいは手術後に化学療法または化学放射線療法を行うほうが手術療法単独より優れているという報告もありますが確定的ではありません。手術に他の治療法を組み合わせる治療法は、手術療法単独より優れているかどうかを確かめるために臨床試験として行われています。
 一方、治療前の検討で体力が手術に耐えられないと判断された場合には、放射線療法が選択されていました。その後、化学放射線療法のほうが放射線療法単独より治療効果が高いことが証明されました。化学放射線療法の進歩により、手術が可能な場合でも手術をせずに、臓器を温存しつつ、手術と同等の治療成績が得られるという報告も出てきました。化学放射線療法と外科療法の効果を比較検討する研究も始まっています。

食道がんの進行度:III期

(概要)
がんが食道の外に明らかに出ていると判断されたとき、食道壁にそっているリンパ節か、あるいは食道のがんから少し離れたリンパ節にがんがあると判断され、他の臓器や胸膜・腹膜にがんが認められなければIII期と分類します。

(治療法)
Ⅱ期と同じ手法の治療が行われます。

食道がんの進行度:IV期

(概要)
がんが食道周囲の臓器に及んでいるか、がんから遠く離れたリンパ節にがんがあると判断されたとき、あるいは他の臓器や胸膜・腹膜にがんが認められるとIV期と分類されます。

(治療法)
次の治療のいずれかが選択されます。
1.化学療法(抗がん剤治療)
2.化学放射線療法(放射線療法と抗がん剤の併用療法)
3.放射線療法
4.痛みや他の苦痛に対する症状緩和を目的とした治療
*通常、IV期では手術を行うことはなく、抗がん剤による化学療法が行われます。明らかながんの縮小を認めることもありますが、すべてのがんを消失させることは困難です。かなりの副作用があるため、全身状態が不良な場合には化学療法ができないことがあります。また、がんによる食道の狭窄により食物の通過障害があるときなど、症状に応じて放射線療法も行われます。
 IV期ではがんによる症状を認めることが多く、痛みや呼吸困難などの症状を緩和するための治療が重要になります。症状緩和の治療技術はかなり進歩してきており、多くの症状を軽減することが可能となっています。


食道がんの治療期間と予後

 がんの治療後は、機能の回復をチェックし、再発の早期発見のために通院する必要があります。治療後に食事が順調に食べられるようになるまでは、がんの進行度にかかわらず1ヵ月に1回程度の診察を受けることになります。
 がんの進行度が進んでいて再発の危険度が高い方ほど通院する回数が多くなります。時間がたつほど再発の危険度は減り、3~6ヵ月に1回程度の診察となります。

(5年生存率)
 悪性度が高いといわれる食道がんでも、0期のがんでは内視鏡的粘膜切除術で切除された後の5年生存率は100%です。また、粘膜にとどまるがんでは内視鏡的粘膜切除術で切除できない場合でも、手術で切除できれば5年生存率はほぼ100%です。 がんが粘膜下層まで広がってもリンパ節転移を起こしていなければ、手術で80%が治ります。日本食道疾患研究会の「全国食道がん登録調査報告」では、手術で取りきれた場合の5年生存率は、ほぼ54%に達しました。進行度別では、I期:70%、IIA期:48%、IIB期:56%、III期:26%、IV期:20%tとなっています。 しかし、他の臓器にがんが広がっている、多くのリンパ節にがん転移を認めるという条件が加わると、外科療法でも化学放射線療法でも治癒は困難となります。現在の医学でも、高度に進行したがんを治癒できる治療法は確立されていないのが現状です。 上記のことから、早期発見が治療成果を向上させる鍵です。少しでも症状があったら検査を受け、早期発見・早期治療を行うことが大切です。このことはがんの種類を問わずいえることですが、特に食道がんはいったん進行すると急に治癒率が下がります。早くがんを見つけるためには日頃から食道の症状についても注意が必要です。


食道がんの予防

 食道がんのリスク因子の削減が一番の予防となります。リスク因子としては、食道の粘膜を刺激する刺激物の取りすぎ、暴飲暴食(飲酒を含む)、喫煙となります。 また、予防因子としては、ストレス対策、バランスの良い食事、快眠となります。


食道がんによい漢方薬

利膈湯(りかくとう)
十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)
補中益気湯(ほちゅうえっきとう)
四君子湯(しくんしとう)


食道がんによいサプリメント

田七人参
霊芝

■ 病気と栄養メニュー
病気と栄養 病気と栄養トップページ
生活習慣病について 生活習慣病について
腎臓の病気について 腎臓の病気について
胃腸の病気について 胃腸の病気について
食道について
食道の病気
マロリーワイス症候群
逆流性食道炎
良性食道腫瘍
食道潰瘍
食道がん
突発性食道破裂
カンジダ性食道炎
食道憩室
食道アカラシア
食道静脈瘤
胃について
胃の病気
胃がん
食道裂孔ヘルニア
慢性胃炎
巨大肥厚性胃炎(メネトリエ病)
胃アニサキス症
胃肉腫
急性胃拡張
胃下垂
ダンピング症候群
急性胃炎
胃潰瘍
胃ポリープ症
良性胃粘膜下腫瘍
胃けいれん
胃酸過多、無酸症
十二指腸について
十二指腸の病気 
十二指腸潰瘍
ファーター乳頭部がん
大腸について
大腸の病気
細菌性腸炎
偽膜性腸炎
急性虫垂炎
クローン病
腸管型ベーチェット病
S状結腸軸捻転症
大腸アメーバ性腸炎
大腸ポリープ
蛋白漏出性胃腸炎
腸閉塞
虚血性腸炎
放射線性大腸炎
潰瘍性大腸炎
腸結核
宿便性腸炎
過敏性腸症候群
大腸憩室症(急性憩室炎)
家族性大腸ポリポーシス
消化吸収不良症候群
ノロウイルスについて
過敏性大腸炎

肝臓と胆嚢の病気について 肝臓と胆嚢の病気について
呼吸器の病気について 呼吸器の病気について
心臓の病気について 心臓の病気について
膵臓の病気について 膵臓の病気について
血液の病気について 血液の病気について
うつ病について うつ病について
糖尿病について 糖尿病について
アレルギーについて アレルギーについて
癌(がん)について 癌(がん)について
内分泌疾患について 内分泌疾患について
食と健康総合サイトe840.net >> 病気と栄養 >> 胃腸の病気について >> 食道について >> 食道がん

食道潰瘍 食道がん

突発性食道破裂


病態栄養トップページに戻る
ダイエット メタボ 食事バランスガイド
ダイエット方法 おすすめするダイエット方法を紹介します。無理なダイエットは辛く長続きしません。ダイエットのポイントは、長続きさせる事!正しいダイエット知識で綺麗に痩せましょう メタボ対策 ちょっと昔は、カッコ良かったあなたも年齢とともにダンダンと中年太りになり、血圧、血糖値が高くなりましたら注意信号です。早め早めの対処で正しい体重にダイエットをしましょう。 食事バランスガイド
病気と栄養 健康診断
病気と栄養(食事療法) 色々な病気になった時に食事は治療を早めたり、回復させたりする力があります。逆に病気になった時に控えなければいけないものもあります。食事は毒にも薬にもなります。 生活習慣病(メタボ検診)の血液検査などの検査結果をチェック 気になる生活習慣病検診(メタボ検診)や健康診断結果について解説しています。メタボ体系になったら少しダイエットを考えましょう。 栄養辞典では抗酸化物質以外も説明 食育
ノロウイルス
ノロウイルス 毎年11月から翌年2月はノロウイルスが大流行いたします。特に食材の十分な加熱と手洗いの実施が重要です。また日頃の健康管理もチェックしましょう。 衛生栄養博士の大辞典 健康相談窓口
夕ご飯
献立の基本 献立の基本
美味しいお米の炊き方 美味しいお米の炊き方
ダシ出汁 ダシ出汁
調味料 調味料
メニュー集 メニュー集
裏ミシュラン 裏ミシュラン
リンク集 リンク集
健康と栄養辞典
ビタミン ビタミン
ミネラル ミネラル
ボツリヌス菌食中毒以外も説明 ボツリヌス菌食中毒以外も説明
サプリメント 血液辞典
サプリメント サプリメント
漢方薬 漢方薬
放射能 放射能
栄養士と管理栄養士
栄養士 栄養士
管理栄養士 管理栄養士
国家試験 国家試験
e840.netについて
お問い合わせ お問い合わせ
サイトポリシー サイトポリシー
管理人について 管理人について

Copyright e840.net All rights reserved. 2013.2