食と健康の総合サイト e840.net

食育やダイエットからメタボ対策まで無料で栄養アドバイス
食と健康の総合サイト e840.net

食と健康の総合サイト e840.net
食中毒 血液検査 ビタミン ミネラル e840.net お問い合わせ

ノロウイルス(非細菌性急性胃腸炎)とは

ノロウイルス(非細菌性急性胃腸炎)とは

ノロウイルス(とは非細菌性急性胃腸炎を引き起こすウイルスの一種である。カキなどの貝類による食中毒の原因になるほか、感染したヒトの糞便や嘔吐物、あるいはそれらが乾燥したものから出る塵埃を介して経口感染する。ノロウイルスによる集団感染は世界各地の学校や養護施設などで散発的に発生している。「NV」や「NoV」と略される。


ノロウイルス(非細菌性急性胃腸炎)の症状

主な症状は、嘔吐・下痢・発熱で、「お腹の風邪」ともよばれています。症状には個人差がありますが、主な症状は突発的な激しい吐き気や嘔吐、下痢、腹痛、悪寒、38℃程度の発熱で、嘔吐の数時間前から胃に膨満感やもたれを感じる場合もあります。これらの症状は通常、1、2日で治癒し、後遺症が残ることはありません。ただし、免疫力の低下した老人や乳幼児では長引くことがあり、死亡した例(吐瀉物を喉に詰まらせることによる窒息、誤嚥性肺炎による死亡転帰)も報告されています。 また感染しても発症しないまま終わる場合(不顕性感染)や風邪症候群と同様の症状が現れるのみの場合もあります。
 一般に「嘔吐、下痢、腹痛を伴う風邪」という表現がありますが、ノロウイルスによる感染症の可能性も少なくなく(エンテロウイルス等の他の原因もあります)、単なる風邪ではない可能性があります。その場合ウイルスによる感染は成立しているため、糞便中にはウイルス粒子が排出されており、注意が必要です。


ノロウイルス(非細菌性急性胃腸炎)の原因

ノロウイルスによる感染症は経口感染が原因で、その感染経路から以下に大別できます。

1.飲食物からの感染(感染型食中毒)

a.食中毒ウイルスを蓄積した食材およびウイルスで汚染された食品を喫食して感染。
b.水系感染:水道水、井戸水などがウイルスで汚染され、その水を飲み感染。

2.ヒトからヒト

a.感染者の糞便や嘔吐物から手指を介して感染。
b.感染者の糞便や嘔吐物に排出されたウイルスが付着し、飛散した飛沫から空気感染。(飛沫感染或いは塵埃感染とも呼ばれる)
c.感染者が十分に手を洗わず調理した食品を食べ感染。


①販売あるいは調理提供する食品そのものの衛生管理の(食品衛生学的な)立場からは『飲食物からの感染』のケースが、②院内感染などの感染管理の立場からは『ヒトからヒト』のケースが特に問題とされますが、症状や経過には感染経路による違いはありません。国立感染症研究所の病原微生物検査情報(2006/2007年の統計)の集団感染事例の集計によると、原因食品が明確ではないケースが約6割を占めているため、汚染食品の摂食が直接的原因でないケースが多数となっています。


ノロウイルス(非細菌性急性胃腸炎)の治療

ノロウイルスに有効な抗ウイルス薬は存在しません。下痢がひどい場合には水分の損失を防ぐために輸液などを対症療法的に用いる場合があります。
 止瀉薬(下痢止め)の使用については、「ウイルスを体内にとどめることになる」という観点からので用いるべきでないと言う専門家や医師もいる。日本国厚生労働省では止瀉薬使用を望ましくないと記載しています。
 しかし、臨床の現場ではコンプロマイズドホスト(易感染宿主、免疫力の著しく低下した患者)の死因は重症下痢に起因する症例も散見されるため、重症例においては患者の電解質データなどを含め、止瀉薬の使用の是非は総合的に判断すべきとされています。ノロウイルスは主に小腸上皮細胞で増殖することはわかっていますが、止瀉薬は主に大腸に作用します。実験室レベルではまだノロウイルスの大腸細胞での増殖は成功していません。このため、止瀉薬が本当に大腸でのウイルスの生存を促すかは不明というのが実情で、ウイルスの大腸での寿命に関するデータは得られていません。

家庭においては、経口補水液(OS-1など)またはスポーツドリンク(ポカリスエット)を人肌に温めてから飲むことが推奨されます。これらが無い場合は0.9%の食塩水(100 mlに食塩0.9gを溶かしたもので、いわゆる生理食塩水である)を調製し、人肌に温めて飲むことが推奨されます。電解質を含まない湯冷まし、お茶などは水分の吸収が遅いため推奨できません。



ノロウイルス(非細菌性急性胃腸炎)の予防

感染経路を考慮すると、特に飲食物を扱う人が十分に注意を払うことによって効果的な感染予防につながります。特に調理者が十分に手洗いすること、そして調理器具を衛生的に保つことが重要となります。ノロウイルスエンベロープを持たないウイルスであるため、逆性石けん(塩化ベンザルコニウム)、消毒用エタノールには抵抗性をしめしますが、手洗いによって物理的に洗い流すことが感染予防につながります。(洗浄と消毒の順番については第1に洗浄(と充分なすすぎ)、第2に消毒です。この順番を逆にすると効果が弱くなってしまいます。)

 また、ノロウイルスは60℃30分の加熱では感染性は失われず、85℃以上1分間以上の加熱によって感染性を失うため、特にカキなどの食品は中心部まで充分加熱することが食中毒予防に重要です。生のカキを扱った包丁やまな板、食器などを、そのまま生野菜など生食するものに用いないよう、調理器具をよく洗浄・塩素系漂白剤による消毒をすることも重要です。

 生食用カキの食品衛生法の規格基準においてノロウイルスに関する基準は設定されていないので、「生食用」と表示された場合でも「ノロウイルスがいない」という保証があるわけではありません。消費期限内であるか否かにかかわらず感染源となる場合もありえます。ただし、自主的に検査を行っている水産加工業者などもかなり増え、カキの生食が一律に危険というわけではありません。厚生労働省や保健所もカキの生食用販売を積極的には禁じてはいませんが、カキ等の二枚貝については充分加熱した後に食べるよう呼びかけています。

 乾燥した糞便や嘔吐物から飛散したウイルスを吸い込んだり、または接触することにより感染するため、感染者の糞便や嘔吐物を処理する場合は、手袋・マスクを使用し直接手で触れないよう注意し、作業後は手をよく洗うよう心掛けましょう。汚染物は飛散せぬよう袋に密閉し処分する。汚染された場所を消毒する際、次亜塩素酸ナトリウムに対する抵抗力は比較的弱いのではないかと想像されていますのでそちらを使用します。(逆性石けん(塩化ベンザルコニウム)、消毒用エタノールでは効果はありません)
 感染者のいる場合、トイレ・ドアノブ・蛇口・手すりなどは汚染しやすい箇所であるため、汚れを落とした後に消毒する。ノロウイルスは症状が消失した後も3〜7日(場合によっては2週間以上)はウイルスが排出されることに留意しなくてはならない。消毒対象が布などの耐熱性のあるものの場合、スチームアイロンの活用も有効です。











さらに詳しく知りたい方は⇒ノロウイルス大辞典をご覧ください。
■ 病気と栄養メニュー
病気と栄養 病気と栄養トップページ
生活習慣病について 生活習慣病について
腎臓の病気について 腎臓の病気について
胃腸の病気について 胃腸の病気について
食道について
食道の病気
マロリーワイス症候群
逆流性食道炎
良性食道腫瘍
食道潰瘍
食道がん
突発性食道破裂
カンジダ性食道炎
食道憩室
食道アカラシア
食道静脈瘤
胃について
胃の病気
胃がん
食道裂孔ヘルニア
慢性胃炎
巨大肥厚性胃炎(メネトリエ病)
胃アニサキス症
胃肉腫
急性胃拡張
胃下垂
ダンピング症候群
急性胃炎
胃潰瘍
胃ポリープ症
良性胃粘膜下腫瘍
胃けいれん
胃酸過多、無酸症
十二指腸について
十二指腸の病気 
十二指腸潰瘍
ファーター乳頭部がん
大腸について
大腸の病気
細菌性腸炎
偽膜性腸炎
急性虫垂炎
クローン病
腸管型ベーチェット病
S状結腸軸捻転症
大腸アメーバ性腸炎
大腸ポリープ
蛋白漏出性胃腸炎
腸閉塞
虚血性腸炎
放射線性大腸炎
潰瘍性大腸炎
腸結核
宿便性腸炎
過敏性腸症候群
大腸憩室症(急性憩室炎)
家族性大腸ポリポーシス
消化吸収不良症候群
ノロウイルスについて
過敏性大腸炎

肝臓と胆嚢の病気について 肝臓と胆嚢の病気について
呼吸器の病気について 呼吸器の病気について
心臓の病気について 心臓の病気について
膵臓の病気について 膵臓の病気について
血液の病気について 血液の病気について
うつ病について うつ病について
糖尿病について 糖尿病について
アレルギーについて アレルギーについて
癌(がん)について 癌(がん)について
内分泌疾患について 内分泌疾患について
食と健康総合サイトe840.net >> 病気と栄養 >> 胃腸の病気について >> ノロウイルスについて

消化吸収不良症候群 ノロウイルスについて 病態栄養トップページに戻る

病態栄養トップページに戻る
ダイエット メタボ 食事バランスガイド
ダイエット方法 おすすめするダイエット方法を紹介します。無理なダイエットは辛く長続きしません。ダイエットのポイントは、長続きさせる事!正しいダイエット知識で綺麗に痩せましょう メタボ対策 ちょっと昔は、カッコ良かったあなたも年齢とともにダンダンと中年太りになり、血圧、血糖値が高くなりましたら注意信号です。早め早めの対処で正しい体重にダイエットをしましょう。 食事バランスガイド
病気と栄養 健康診断
病気と栄養(食事療法) 色々な病気になった時に食事は治療を早めたり、回復させたりする力があります。逆に病気になった時に控えなければいけないものもあります。食事は毒にも薬にもなります。 生活習慣病(メタボ検診)の血液検査などの検査結果をチェック 気になる生活習慣病検診(メタボ検診)や健康診断結果について解説しています。メタボ体系になったら少しダイエットを考えましょう。 栄養辞典では抗酸化物質以外も説明 食育
ノロウイルス
ノロウイルス 毎年11月から翌年2月はノロウイルスが大流行いたします。特に食材の十分な加熱と手洗いの実施が重要です。また日頃の健康管理もチェックしましょう。 衛生栄養博士の大辞典 健康相談窓口
夕ご飯
献立の基本 献立の基本
美味しいお米の炊き方 美味しいお米の炊き方
ダシ出汁 ダシ出汁
調味料 調味料
メニュー集 メニュー集
裏ミシュラン 裏ミシュラン
リンク集 リンク集
健康と栄養辞典
ビタミン ビタミン
ミネラル ミネラル
ボツリヌス菌食中毒以外も説明 ボツリヌス菌食中毒以外も説明
サプリメント 血液辞典
サプリメント サプリメント
漢方薬 漢方薬
放射能 放射能
栄養士と管理栄養士
栄養士 栄養士
管理栄養士 管理栄養士
国家試験 国家試験
e840.netについて
お問い合わせ お問い合わせ
サイトポリシー サイトポリシー
管理人について 管理人について

Copyright e840.net All rights reserved. 2013.2