|
|
尿崩症の症状・検査・治療についてバソプレッシンの合成または作用の障害により水保持機構が正常に働かず、多尿となる疾患のことである。英語(Diabetes insipidus; DI)は糖尿病と違って尿が無味であることから名前がつけられました。(Diabetes=尿、Insipidus=無味) |
|
|
尿崩症の症状中枢性尿崩症と腎性尿崩症に症状の違いはありません。多飲、多尿、口渇 夜間尿、夜尿症 脱水症状、急性腎前性腎不全にいたります。 尿崩症の検査尿検査1日尿量は3000ml以上、浸透圧は低下する。尿糖、尿蛋白は陰性。 血液検査 血漿浸透圧、血清Na値、血漿レニン値は軽度上昇する。 高張食塩水負荷試験 5%食塩水を0.05ml/kg/分の速度で投与する。中枢性尿崩症ではバゾプレッシンの分泌が低下、腎性尿崩症では軽度亢進する。 デスモプレッシン負荷試験 デスモプレッシンを負荷し、尿量が減少するか検査する。減少すれば中枢性尿崩症、減少しなければ腎性尿崩症である。 MRI 中枢性尿崩症では下垂体後葉の信号が低下し、前葉とほぼ同一となる。また、続発性尿崩症では原疾患の存在を検査することも可能である。 尿崩症の治療中枢性尿崩症ではデスモプレッシンを点鼻投与します。腎性尿崩症では水補給や原因疾患の治療で対処する。腎性尿崩症においては、尿量を減らす目的でサイアザイド系利尿薬を使用することもある。これはサイアザイドが糸球体濾過量(GFR)を減少させ、近位尿細管での水・電解質の再吸収を促進する作用があるためである。尿崩症の治療期間と予後中枢性尿崩症は妊娠や脳手術に伴う一過性のものを除いて通常永続します。腎性尿崩症は続発性であれば治癒可能な場合もあります。代謝内分泌疾患について |
食と健康総合サイトe840.net >> 病気と栄養 >> 代謝内分泌疾患について >> 脳下垂体疾患について >> 尿崩症 |
高プロラクチン血症 | 尿崩症 | 代謝内分泌疾患についてに戻る |
おすすめするダイエット方法を紹介します。無理なダイエットは辛く長続きしません。ダイエットのポイントは、長続きさせる事!正しいダイエット知識で綺麗に痩せましょう | ちょっと昔は、カッコ良かったあなたも年齢とともにダンダンと中年太りになり、血圧、血糖値が高くなりましたら注意信号です。早め早めの対処で正しい体重にダイエットをしましょう。 | ||||
色々な病気になった時に食事は治療を早めたり、回復させたりする力があります。逆に病気になった時に控えなければいけないものもあります。食事は毒にも薬にもなります。 | 気になる生活習慣病検診(メタボ検診)や健康診断結果について解説しています。メタボ体系になったら少しダイエットを考えましょう。 | ||||
毎年11月から翌年2月はノロウイルスが大流行いたします。特に食材の十分な加熱と手洗いの実施が重要です。また日頃の健康管理もチェックしましょう。 |
|
|
|
|
||
Copyright e840.net All rights reserved. 2013.2 |