食と健康の総合サイト e840.net

食育やダイエットからメタボ対策まで無料で栄養アドバイス
食と健康の総合サイト e840.net

食と健康の総合サイト e840.net
食中毒 血液検査 ビタミン ミネラル e840.net お問い合わせ

汎下垂体機能低下症の症状・検査・治療について

汎下垂体機能低下症の症状・検査・治療について

 汎下垂体機能低下症とは、何らかの原因で脳にある下垂体から分泌されているホルモンが減少する病気です。下垂体から分泌されているホルモンには、性腺刺激ホルモン(ゴナドトロピン)、副腎皮質刺激ホルモン(コルチコトロピン)、甲状腺刺激ホルモン、成長ホルモン、プロラクチンなどがあり1種類あるいはすべてのホルモンが減少するため様々な障害をきたします。
 下垂体ホルモンが減少する原因としては、下垂体や視床下部にできた腫瘍、貧血やお産時の大量出血、放射線の照射、自己免疫疾患、感染症、炎症性の疾患、頭部への外傷などがあります。



汎下垂体機能低下症の症状

欠乏する下垂体ホルモン 欠乏する末梢ホルモン 出現しやすい症状
ACTH 副腎皮質ホルモン 続発性副腎不全(倦怠感、低血圧、食欲不振、低血糖や低ナトリウム血症による意識障害など)
TSH 甲状腺ホルモン 続発性甲状腺機能低下症(倦怠感、耐寒性の低下、皮膚乾燥、脱毛、除脈、低体温、発語障害、集中力・記憶力低下、進行すると粘液水腫や意識障害など)
GH IGF-I 小児: 低血糖、成長障害(低身長)など
成人: 体脂肪増加、筋肉量・骨塩量低下、気力・活動性低下など
LH, FSH 男性ホルモン
女性ホルモン
小児-思春期: 二次性徴の欠如、進行停止、脱落など
成人男性: 性欲低下、ED、精子形成不全、不妊など
成人女性: 稀発ないし無月経、不妊など
プロラクチン なし 授乳中の乳汁分泌低下


汎下垂体機能低下症の検査

①下垂体ホルモンおよび末梢ホルモン基礎値の測定
血中ACTH, GH, TSH, LH, FSH, PRL およびコルチゾール, IGF-I, 性ホルモンの測定を行なう。しかしこれらは必ずしも診断の決め手にならないことが多い。
IGF-I および性ホルモン値は年齢・性を考慮した基準値を参照して判断する。

②下垂体前葉機能検査
通常 CRH, TRH, GnRH, GHRH 4者負荷試験を施行し、下垂体ホルモン分泌予備能を評価する。通常コルチゾールも同時に測定する。

③視床下部・下垂体領域の画像検査
MRI ないし CT 検査により、基礎疾患の有無を検索する。


汎下垂体機能低下症の治療

基礎疾患に対する治療
 原因となっている腫瘍性ないし炎症性疾患が存在する場合は、正確な診断のもとに、各々の疾患に対する適切な治療法を選択します。

ホルモン欠乏に対する治療
 下垂体機能低下症に対しては、欠乏するホルモンの種類や程度に応じたホルモン補充療法が行われます。下垂体ホルモンはペプチドないし糖蛋白ホルモンのため、経口で投与しても無効です。このため通常、各ホルモンの制御下にある末梢ホルモンを投与します。GHのみは、それ自体を注射で投与します。

以下は、各ホルモンごとの補充療法の概略です。
①ACTH分泌不全: 通常ヒドロコルチゾン 15 -20 mg/日を、朝 10-15 mg、昼または夕 5 mg補充する。感染症、発熱、外傷などのストレス時は 2- 3倍に増量する。

②TSH分泌不全: ACTH 分泌不全と合併する場合は、ヒドロコルチゾン補充開始 5- 7日後に開始する。通常少量 (12.5-25 μg/日)から開始し、2-4週間ごとに徐々に増量、末梢血甲状腺ホルモン値が FT4基準範囲上限、FT3基準範囲となる量を維持量とする。

③GH分泌不全: 小児に対しては早期からGH注射を開始し、最終身長の正常化を目標とする。成人に対しては、重症GH欠損であることをGHRP2試験で確認の上、比較的少量からGHの自己注射を開始し、血中IGF-I 値を目安として維持量を決定する。

④LH, FSH分泌不全: 男性では男性機能の維持を目的としてエナント酸テストステロンデポ剤の注射による補充 (2-4週に1回)を、女性では無月経の程度によりプロゲストーゲン剤(ホルムストルーム療法)やエストロゲン剤・プロゲストーゲン剤併用(カウフマン療法)を行なう。一方、妊孕性獲得を目的とする男性ではhCG-hMG(FSH)療法を、挙児希望を目的とする女性では排卵誘発療法(第1度無月経ではクロミフェン療法、第2度無月経ではhCG-hMG(FSH)療法やLHRH間欠投与法)を行なう。

⑤プロラクチン分泌不全: 補充療法は通常行われない。


汎下垂体機能低下症の治療期間と予後

 ホルモン補充療法(副腎皮質ステロイド、甲状腺ホルモン)が適切に行われている場合、予後は一般健常者とほとんど差がないことが近年の疫学的調査により確認されています。


■ 病気と栄養メニュー
病気と栄養 病気と栄養トップページ
生活習慣病について 生活習慣病について
腎臓の病気について 腎臓の病気について
胃腸の病気について 胃腸の病気について
肝臓と胆嚢の病気について 肝臓と胆嚢の病気について
呼吸器の病気について 呼吸器の病気について
心臓の病気について 心臓の病気について
膵臓の病気について 膵臓の病気について
血液の病気について 血液の病気について
うつ病について うつ病について
糖尿病について 糖尿病について
アレルギーについて アレルギーについて
癌(がん)について 癌(がん)について
内分泌疾患について 内分泌疾患について
甲状腺疾患について
副甲状腺疾患について
副腎疾患について
脳下垂体疾患について
内分泌疾患の種類
甲状腺
バセドウ病
橋本病
亜急性甲状腺炎
副甲状腺
原発性副甲状腺機能亢進症
副甲状腺機能低下症
副腎
アジソン病
クッシング症候群
アルドステロン症
神経芽細胞腫
脳下垂体
汎下垂体機能低下症
下垂体性小人症
先端巨大症
巨人症
高プロラクチン血症
尿崩症
食と健康総合サイトe840.net >> 病気と栄養 >> 代謝内分泌疾患について >> 脳下垂体疾患について >> 汎下垂体機能低下症

脳下垂体疾患について 汎下垂体機能低下症 下垂体性小人症

病態栄養トップページに戻る
ダイエット メタボ 食事バランスガイド
ダイエット方法 おすすめするダイエット方法を紹介します。無理なダイエットは辛く長続きしません。ダイエットのポイントは、長続きさせる事!正しいダイエット知識で綺麗に痩せましょう メタボ対策 ちょっと昔は、カッコ良かったあなたも年齢とともにダンダンと中年太りになり、血圧、血糖値が高くなりましたら注意信号です。早め早めの対処で正しい体重にダイエットをしましょう。 食事バランスガイド
病気と栄養 健康診断
病気と栄養(食事療法) 色々な病気になった時に食事は治療を早めたり、回復させたりする力があります。逆に病気になった時に控えなければいけないものもあります。食事は毒にも薬にもなります。 生活習慣病(メタボ検診)の血液検査などの検査結果をチェック 気になる生活習慣病検診(メタボ検診)や健康診断結果について解説しています。メタボ体系になったら少しダイエットを考えましょう。 栄養辞典では抗酸化物質以外も説明 食育
ノロウイルス
ノロウイルス 毎年11月から翌年2月はノロウイルスが大流行いたします。特に食材の十分な加熱と手洗いの実施が重要です。また日頃の健康管理もチェックしましょう。 衛生栄養博士の大辞典 健康相談窓口
夕ご飯
献立の基本 献立の基本
美味しいお米の炊き方 美味しいお米の炊き方
ダシ出汁 ダシ出汁
調味料 調味料
メニュー集 メニュー集
裏ミシュラン 裏ミシュラン
リンク集 リンク集
健康と栄養辞典
ビタミン ビタミン
ミネラル ミネラル
ボツリヌス菌食中毒以外も説明 ボツリヌス菌食中毒以外も説明
サプリメント 血液辞典
サプリメント サプリメント
漢方薬 漢方薬
放射能 放射能
栄養士と管理栄養士
栄養士 栄養士
管理栄養士 管理栄養士
国家試験 国家試験
e840.netについて
お問い合わせ お問い合わせ
サイトポリシー サイトポリシー
管理人について 管理人について

Copyright e840.net All rights reserved. 2013.2