食と健康の総合サイト e840.net

食育やダイエットからメタボ対策まで無料で栄養アドバイス
食と健康の総合サイト e840.net

食と健康の総合サイト e840.net
食中毒 血液検査 ビタミン ミネラル e840.net お問い合わせ

蕁麻疹(じんましん)の原因と症状

蕁麻疹(じんましん)の原因と症状

 蕁麻疹(じんましん)は、急性皮膚病の一つです。元来は全てアレルギーが関与していると考えられていましたが、蕁麻疹の一種に血管浮腫(クインケ浮腫ともいう)と呼ばれる病態があります。また、アナフィラキシーショックの一つの症状として蕁麻疹が出現することがあります。
 人がイラクサ(蕁麻)の葉に触れると痒みを伴う発疹が出現するためこの名前がつきました。なお、尋常性乾癬の「尋」と蕁麻疹の「蕁」は混同されやすいため、間違って使われることがあります。

蕁麻疹(じんましん)の症状

①皮膚の灼熱感・かゆみを伴う発疹が生じます。数分〜数時間で消えますが、発作的に反復して発疹が起きます。
②発疹の特徴として、軽度の膨らみをもった「みみず腫れ」を特徴とし、医学用語では膨疹(ぼうしん)と表現します。
③気道内にも同時に浮腫を生じることがあり、この場合、呼吸困難を併発し、死亡する危険性もあります。


蕁麻疹(じんましん)の診断

 皮膚の血管や血管の周囲には、ヒスタミン(アレルギー反応の元)を含む肥満細胞(好塩基性の細胞)が存在しており、何らかの原因で、肥満細胞がヒスタミンを分泌します。それにより、ヒスタミンが血管に作用し、血管を拡張させるとともに、血管の透過性が亢進し血管外への血漿成分の漏出を起こさせる。そして、皮膚の真皮内に流出した血漿蛋白が真皮の組織間隙圧によって抑制され、限局した浮腫になるが、それが膨疹形で現れます。さらに、ヒスタミンは皮膚の神経を直接的に刺激するため掻痒を引き起こします。


蕁麻疹(じんましん)の治療

急性期
①内服薬は抗ヒスタミン薬・抗アレルギー薬を使用するのが一般的です。
②外用剤は、抗ヒスタミン製剤のレスタミン軟膏や、ステロイド外用剤が使用されます。
③発疹が強い場合、強力ネオミノファーゲンシーが奏功することがあります。
④発疹が長時間断続的に次から次に出現する場合や症状がひどい場合、服用薬としてステロイド剤を使用することもあります。
⑤血圧低下などのショック症状を併発している場合は、アドレナリンの注射を行います。
⑥呼吸困難を併発している場合は、気管挿管などの気道確保が必要となります。

慢性期
①抗ヒスタミン薬(H1 blocker)・抗アレルギー薬を使用するのが一般的です。
②外用剤は、抗ヒスタミン製剤のレスタミン軟膏や、ステロイド外用剤が使用されます。
③難治性の場合、胃薬で使用されるH2ブロッカーをしようすることがあります。
④レセルピンにより緩解する事がある。(肥満細胞のセロトニンを枯渇させるためではないかといわれている。)
⑤抗生剤や漢方薬などが使われることもあります。漢方としては、柴胡加龍骨牡蠣湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)・酸棗仁湯(さんそうにんとう)・十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)がよく使われます。
⑥慢性胃炎合併の場合ヘリコバクター除菌療法、慢性扁桃炎合併の場合扁桃摘手術を施行すると、蕁麻疹も治癒することがあり、行われることもある。掌蹠膿疱症と同様の機序が考えられています。


蕁麻疹(じんましん)によい漢方薬

①蕁麻疹の急性期に使用する漢方

蕁麻疹の急性期に使用する漢方
十味敗毒湯
(ジュウミハイドウトウ)
急性蕁麻疹の第一選択薬として用いられることが多いです。
消風散
(ショウフウサン)
盛り上がっている部位が赤く、カユミが強い場合、あるいは温熱蕁麻疹に効果があります。
葛根湯
(カッコントウ)
盛り上がっている部位が赤くないか青白いタイプのもの、あるいは寒冷蕁麻疹に用います。

②蕁麻疹の慢性期に使用する漢方

蕁麻疹の慢性期に使用する漢方
加味逍遙散合香蘇散
(カミショウヨウサンゴウコウソサン)
自律神経失調気味の人、ストレスを感じている人、うつ状態になりやすい人に効果があります。女性の場合では生理が乱れがちの人や更年期障害の人などに効果が高いです。
十全大補湯合香蘇散
(ジュウゼンタイホトウゴウコウソサン)
体力が弱って気力も低下している人、病後の人、食欲がなく食が細い人などに効果があります。
防風通聖散
(ボウフウツウショウサン)
便秘気味、尿量が少ない、食欲がある、肥満傾向、肌が荒れやい、通常は丈夫で暴飲暴食などをしやすい人などが効果があります。


蕁麻疹(じんましん)によいサプリメント

じんましん(蕁麻疹)によいサプリメント
ビタミンB群 B群は栄養素の代謝に関わって不足すると、体に及ぼす影響も大きいため、単体としてより複合体としてのバランスを考えてとった方が良いとされています。
ビタミンC コラーゲンの合成に関わりお肌や粘膜などの健康維持を助けたり、抗酸化作用で日々のストレスからカラダを守ります
パントテン酸 副腎の機能を助け、副腎皮質ホルモンの合成を促します。副腎皮質ホルモンには抗ストレス作用があります。

【公共広告】冬の献血ご協力ください
■ 病気と栄養メニュー
病気と栄養 病気と栄養トップページ
生活習慣病について 生活習慣病について
腎臓の病気について 腎臓の病気について
胃腸の病気について 胃腸の病気について
肝臓と胆嚢の病気について 肝臓と胆嚢の病気について
呼吸器の病気について 呼吸器の病気について
心臓の病気について 心臓の病気について
膵臓の病気について 膵臓の病気について
血液の病気について 血液の病気について
うつ病について うつ病について
糖尿病について 糖尿病について
アレルギーについて アレルギーについて
  アレルギーとは
アレルギーの検査
アレルギーの分類と種類
アレルギー対策
アレルギーの種類
食物アレルギー
  卵アレルギー
小麦アレルギー
米アレルギー
そばアレルギー
牛乳アレルギー
大豆アレルギー
ピーナッツアレルギー
アルコールアレルギー
果物アレルギー
牡蠣アレルギー
甲殻類アレルギー
チョコレートアレルギー  
そのほかのアレルギー
  気管支喘息
アトピー性皮膚炎
蕁麻疹(じんましん)
花粉症
金属アレルギー
動物アレルギー
アレルギー性紫斑病
アレルギー性結膜炎
ダニアレルギー
紫外線アレルギー



 
癌(がん)について 癌(がん)について
内分泌疾患について 内分泌疾患について
食と健康総合サイトe840.net >> 病気と栄養 >> アレルギーの検査と症状 >> 蕁麻疹(じんましん)

アトピー性皮膚炎 蕁麻疹(じんましん) 花粉症

アレルギーの検査と症状
ダイエット メタボ 食事バランスガイド
ダイエット方法 おすすめするダイエット方法を紹介します。無理なダイエットは辛く長続きしません。ダイエットのポイントは、長続きさせる事!正しいダイエット知識で綺麗に痩せましょう メタボ対策 ちょっと昔は、カッコ良かったあなたも年齢とともにダンダンと中年太りになり、血圧、血糖値が高くなりましたら注意信号です。早め早めの対処で正しい体重にダイエットをしましょう。 食事バランスガイド
病気と栄養 健康診断
病気と栄養(食事療法) 色々な病気になった時に食事は治療を早めたり、回復させたりする力があります。逆に病気になった時に控えなければいけないものもあります。食事は毒にも薬にもなります。 生活習慣病(メタボ検診)の血液検査などの検査結果をチェック 気になる生活習慣病検診(メタボ検診)や健康診断結果について解説しています。メタボ体系になったら少しダイエットを考えましょう。 栄養辞典では抗酸化物質以外も説明 食育
ノロウイルス
ノロウイルス 毎年11月から翌年2月はノロウイルスが大流行いたします。特に食材の十分な加熱と手洗いの実施が重要です。また日頃の健康管理もチェックしましょう。 衛生栄養博士の大辞典 健康相談窓口
夕ご飯
献立の基本 献立の基本
美味しいお米の炊き方 美味しいお米の炊き方
ダシ出汁 ダシ出汁
調味料 調味料
メニュー集 メニュー集
裏ミシュラン 裏ミシュラン
リンク集 リンク集
健康と栄養辞典
ビタミン ビタミン
ミネラル ミネラル
ボツリヌス菌食中毒以外も説明 ボツリヌス菌食中毒以外も説明
サプリメント 血液辞典
サプリメント サプリメント
漢方薬 漢方薬
放射能 放射能
栄養士と管理栄養士
栄養士 栄養士
管理栄養士 管理栄養士
国家試験 国家試験
e840.netについて
お問い合わせ お問い合わせ
サイトポリシー サイトポリシー
管理人について 管理人について

Copyright e840.net All rights reserved. 2013.2