食と健康の総合サイト e840.net

食育やダイエットからメタボ対策まで無料で栄養アドバイス
食と健康の総合サイト e840.net

食と健康の総合サイト e840.net
食中毒 血液検査 ビタミン ミネラル e840.net お問い合わせ

赤血球増多症の症状・検査・治療について

赤血球増多症の症状・検査・治療について

 多血症あるいは、赤血球増加症とも呼ばれます。赤血球の増加により、血液の粘度が増し、血液の循環が悪くなってきます。

赤血球増多症は真性赤血球増加症と二次性赤血球増加症に分けることができます。

真性赤血球増加症
 細胞内の情報伝達の役割をしているJAK2チロシンキナーゼの遺伝子異常から生じる腫瘍性疾患。この疾患では、赤血球数がふえていくだけでなく、白血球や血小板も増えていきます。高血圧、出血などの症状がでてきて、それに肝・脾腫による腹部の膨満感も症状として現れます。


二次性赤血球増加症
 原因は高地滞在、心臓病、肺疾患、肺胞換気障害、喫煙、ヘモグロビンの異常などによって血液の酸素不足によるもの。酸素不足により血中エリスロポエチンの濃度が上がり、骨髄において赤血球の生成が亢進されます。


赤血球増多症の症状

赤血球の増加に伴い、血流の低下により、頭痛や目まい、視力障害、耳鳴り、けん怠感、知覚異常、呼吸困難などが見られる様になります。

 また、脳、心臓、肺、腹部、下肢の動脈、静脈、微小血管などにおいて血栓症ができやすくなり、皮膚や粘膜の出血傾向がおきることがあります。


赤血球増多症の検査

 血液検査で、赤血球の著しい増加が特徴的ですが、白血球および血小板も多くの場合で増加します。血液中のビタミンB12の量が増加し、エリスロポエチン(赤血球を増やす物質)濃度は低下します。また、脾臓のはれをしばしば認めます。

 赤血球数が増加する場合(絶対的赤血球増加症)と、見かけ上の増加(相対的赤血球増加症)とに大きく分けられます。この両者を区別するためには、放射線で標識をつけた赤血球を用いて循環赤血球量を測定する必要があります。
 絶対的赤血球増加症の代表的疾患が真性多血症です。しかし、心臓疾患や肺疾患あるいは過度の喫煙に伴う低酸素血症や、エリスロポエチン産生悪性腫瘍により二次的に絶対的赤血球増加症が起こる場合があります。
 したがって、真性多血症と診断するためには、動脈血酸素飽和度などを確認して、これらの原因を除外する必要があります。一般的に、低酸素血症による赤血球増加の際には白血球あるいは血小板数の増加を伴わず、脾臓のはれも認めません。
   真性多血症は、慢性骨髄性白血病との区別が重要です。慢性骨髄性白血病とは、骨髄検査による骨髄の形態の比較のほかに、フィラデルフィア染色体およびBCRABL遺伝子を認めないこと、好中球アルカリフォスファターゼ活性が低下しないことで区別します(慢性骨髄性白血病)。


赤血球増多症の治療

赤血球の増加によるものの場合、心筋梗塞・脳梗塞などの合併症を回避するとともに自覚症状を軽減する目的で瀉血(血液を捨てること)が行われます。
 真性多血症であれば白血病類縁疾患であり、化学療法の適応となります。

また、こまめな水分を補給を行い脱水症を引き起こさないことが重要となります。これは、血液の増粘性を抑制し、血栓の予防にもつながります。


赤血球増多症の治療期間と予後

 瀉血(しゃけつ)(静脈血を除去する)および経口抗がん薬による赤血球数のコントロールが主となり、症状、年齢に応じて選択します。

(1)若年者
 比較的若年の人に対しては、瀉血によるコントロールが主体になります。しかし、赤血球の増加が高度で瀉血を何度も必要とする場合や、脳梗塞、心筋梗塞などの血栓症の危険性が高いと判断された場合は、ハイドロキシウレア(ハイドレア)、ブスルファン(マブリン)などの経口抗がん薬を用います。

(2)高齢者
 70歳以上の高齢者に対しては、経口抗がん薬によるコントロールが主となり、必要に応じて瀉血も考慮されます。
 そのほか、血栓症の合併を予防するために、アスピリン(バイアスピリン)、チクロピジン(パナルジン)などの抗血小板薬も用いられます。


赤血球増多症の予防

こまめな水分を補給を行い脱水症を引き起こさないことが重要となります。これは、血液の増粘性を抑制し、血栓の予防にもつながります。


赤血球増多症によい漢方薬

初期から中期にかけて使用します
桂枝茯苓丸 体力中等度、のぼせて赤ら顔のことが多く、下腹部に抵抗を訴える者
血に伴う諸症状に用いる
のぼせて血色良い人の、以下の症状・疾患に用います。
桂枝茯苓丸+CoQ10 CoQ10心臓の働きを促進させ、低血圧症の緩和そして健康増進に最適。
食物がエネルギーになって細胞の中に取り込まれる時に、コエンザイムQ10という補酵素が必ず必要です。十分な量の補酵素があると、心臓の筋肉が力強く働くことができます。そのために、心臓から拍出する量が増えてきますので、血圧を安定させます
桂枝茯苓丸+霊芝 霊芝は血管中で血小板凝集作用を阻害する
桂枝茯苓丸+五苓散 五苓散はノドが渇いて、水を飲むが尿量が少ない人
桂枝茯苓丸+ルイボス ルイボスは健康に欠かせない鉄・銅・亜鉛などの必須ミネラルをバランスよく含んでいるので忙しい方のコンディション維持や、スポーツ時の水分補給などに最適です。


赤血球増多症によいサプリメント

・CoQ10
・霊芝
・ルイボス
■ 病気と栄養メニュー
病気と栄養 病気と栄養トップページ
生活習慣病について 生活習慣病について
腎臓の病気について 腎臓の病気について
胃腸の病気について 胃腸の病気について
肝臓と胆嚢の病気について 肝臓と胆嚢の病気について
呼吸器の病気について 呼吸器の病気について
心臓の病気について 心臓の病気について
膵臓の病気について 膵臓の病気について
血液の病気について 血液の病気について
血液の主な働き
血液検査について
血液型の話
血液成分について
血液の病気
赤血球系疾患
鉄欠乏性貧血
悪性貧血
再生不良性貧血
鉄芽球性貧血
溶血性貧血
赤血球増多症
遺伝性球状赤血球症
白血球系疾患
悪性リンパ腫
白血病
凝固因子系疾患
血小板減少性紫斑病
播種性血管内凝固症候群
血友病
その他の疾患
敗血症
アミロイドーシス
レイノー病
アナフィラクトイド紫斑病
 
うつ病について うつ病について
糖尿病について 糖尿病について
アレルギーについて アレルギーについて
癌(がん)について 癌(がん)について
内分泌疾患について 内分泌疾患について
食と健康総合サイトe840.net >> 病気と栄養 >> 血液の病気について >> 赤血球増多症

溶血性貧血 赤血球増多症 遺伝性球状赤血球症

病態栄養トップページに戻る
ダイエット メタボ 食事バランスガイド
ダイエット方法 おすすめするダイエット方法を紹介します。無理なダイエットは辛く長続きしません。ダイエットのポイントは、長続きさせる事!正しいダイエット知識で綺麗に痩せましょう メタボ対策 ちょっと昔は、カッコ良かったあなたも年齢とともにダンダンと中年太りになり、血圧、血糖値が高くなりましたら注意信号です。早め早めの対処で正しい体重にダイエットをしましょう。 食事バランスガイド
病気と栄養 健康診断
病気と栄養(食事療法) 色々な病気になった時に食事は治療を早めたり、回復させたりする力があります。逆に病気になった時に控えなければいけないものもあります。食事は毒にも薬にもなります。 生活習慣病(メタボ検診)の血液検査などの検査結果をチェック 気になる生活習慣病検診(メタボ検診)や健康診断結果について解説しています。メタボ体系になったら少しダイエットを考えましょう。 栄養辞典では抗酸化物質以外も説明 食育
ノロウイルス
ノロウイルス 毎年11月から翌年2月はノロウイルスが大流行いたします。特に食材の十分な加熱と手洗いの実施が重要です。また日頃の健康管理もチェックしましょう。 衛生栄養博士の大辞典 健康相談窓口
夕ご飯
献立の基本 献立の基本
美味しいお米の炊き方 美味しいお米の炊き方
ダシ出汁 ダシ出汁
調味料 調味料
メニュー集 メニュー集
裏ミシュラン 裏ミシュラン
リンク集 リンク集
健康と栄養辞典
ビタミン ビタミン
ミネラル ミネラル
ボツリヌス菌食中毒以外も説明 ボツリヌス菌食中毒以外も説明
サプリメント 血液辞典
サプリメント サプリメント
漢方薬 漢方薬
放射能 放射能
栄養士と管理栄養士
栄養士 栄養士
管理栄養士 管理栄養士
国家試験 国家試験
e840.netについて
お問い合わせ お問い合わせ
サイトポリシー サイトポリシー
管理人について 管理人について

Copyright e840.net All rights reserved. 2013.2