食と健康の総合サイト e840.net

食育やダイエットからメタボ対策まで無料で栄養アドバイス
食と健康の総合サイト e840.net

食と健康の総合サイト e840.net
食中毒 血液検査 ビタミン ミネラル e840.net お問い合わせ

糖尿病の初期症状のサインとは

糖尿病の初期症状のサインとは

 糖尿病 の典型的な症状として以下のような症状があげられます。
①多量の尿が出る
②とても喉が渇く
③運動も食事制限もしていないのに体重が落ちてきた

上記の3症状は高血糖のサインなのです。血糖値を測定すれば、おそらく250mg/dl以上あると思ってよいでしょう。

上記のよな症状があって、空腹時血糖値126mg/dl以上、または随時血糖値200mg/dl以上、またはHbA1C 6.1%以上であれば、糖尿病と診断してよいことになっています。症状がなくて血糖値のみの判定の場合、改めて行った2回以上の検査の結果を見て診断されます。



口の渇きと頻繁な排尿が出たら要注意!

 血糖が高くなると血液がシロップのように濃くなります。脳はこれを脱水状態と判断して水を飲んで薄めるように指令します。そこで、どんどん水を飲んで、からだは腎臓から尿として大量に排泄するようになります。

 これはかなりひどいことになることもあります。高血糖の時は体にブドウ糖が取り込めない(インスリン作用が不足するため、血中から体内への糖の移行ができません)ので、砂糖入りの甘いソフトドリンクを飲みたくなります。飲む程にますます喉が渇きます。マイルドな渇きは食べ過ぎやインスリンの単位不足でも日常的に起きています。エスカレートしないように血糖を測りましょう。

 多尿と頻尿は別で、たびたびトイレにいっても少量の排尿だったり、特に排尿時に痛みがあったり、血が混じっていたり、なかなか尿が出てこなかったりしたら尿道炎かも知れませんし、男性の場合は前立腺の問題の可能性もあります。

 自分は日本茶が好きだからとか、ビールが大好物だからと思い込んでいると、口渇・多尿のサインに気づかないこともあります。

■ 視力がぼやける
高血糖による視力異常はちょっと怖い思いをすることがあります。糖尿病 網膜症のことで医師から脅されているからですね。でも網膜症は何年にもわたる高血糖の結果なので、数年の糖尿病では心配のしすぎかも……。

数日以上の高血糖が続くと眼のレンズが膨らみ、厚みが増すことがあります。つまり、老眼鏡を掛けたような状態です。多くの場合は血糖コントロールをよくすれば数日で改善しますが、レンズが完全に元に戻るには6週間以上かかるそうなので、注意しないといけません。

■ 脱力感
糖尿病による疲労感や脱力感は高血糖や低血糖の時に現われる症状です。低血糖では別の低血糖症状が伴いますからすぐに分かりますが、高血糖(つまり、インスリン不足でエネルギー源のブドウ糖が筋肉に取り込めない)の脱力感は「くるまのガス欠」のようなものです。

マイルドな症状では、「年だから」「過労気味」などと納得しがちですが、糖尿病 のある人は血糖測定をすると分かります。病気の時に脱力感があったら高血糖のリスクに注意しましょう。

■ 体重減少と空腹感
インスリン不足で高血糖になって、それが尿糖として食べたものがどんどん体外に出てしまうと、結果的にカロリー不足になります。また、体はブドウ糖が取り込めないと、脂肪を分解してケトン体としてブドウ糖代替エネルギー源にしたり、筋肉のタンパク質を分解してブドウ糖を生成するようになります。いずれにしても高血糖がひどいと体重が減ります。

高血糖症状の口渇、多尿よりも一般的ではありませんが、高血糖でやせてくるのはとても悪い状態です。

さらに、高血糖は免疫力を下げて感染症に罹りやすくします。また、思考力にも悪影響を与えます。さらに神経障害の痛みを増悪することも確かです。


目がぼやける

 高血糖による視力異常は肝を冷やすことになります。糖尿病 網膜症のことで医師から脅されているからですね。網膜症は何年にもわたる高血糖の結果ですので、数年の糖尿病では例外を除き起こることはあまりありません。

ただし、数日以上の高血糖が続くと眼のレンズが膨らみ、厚みが増すことがあります。つまり、老眼鏡を掛けたような状態です。多くの場合は血糖コントロールをよくすれば数日で改善しますが、レンズが完全に元に戻るには6週間以上かかります。


脱力感・体重減少と空腹感

 高血糖の脱力感は「くるまのガス欠」のようなものです。軽い症状では、「年だから」「過労気味」などと納得しがちですが、糖尿病 のある人は血糖測定をすると分かります。病気の時に脱力感があったら高血糖のリスクに注意しましょう。

 インスリン不足で高血糖になって、それが尿糖として食べたものがどんどん体外に出てしまうと、結果的にカロリー不足になります。また、体はブドウ糖が取り込めないと、エネルギーを確保するために脂肪を分解してケトン体として、筋肉のタンパク質を分解してブドウ糖を生成するようになります。いずれにしても血糖コントロールが悪いと体重が急激に落ちてきます。


■ 病気と栄養メニュー
病気と栄養 病気と栄養トップページ
生活習慣病について 生活習慣病について
腎臓の病気について 腎臓の病気について
胃腸の病気について 胃腸の病気について
肝臓と胆嚢の病気について 肝臓と胆嚢の病気について
呼吸器の病気について 呼吸器の病気について
心臓の病気について 心臓の病気について
膵臓の病気について 膵臓の病気について
血液の病気について 血液の病気について
うつ病について うつ病について
糖尿病について 糖尿病について
糖尿病とはどんな病気か
糖尿病の診断基準
糖尿病の初期症状のサイン
糖尿病の原因とその治療
糖尿病の食事とそのポイント
知ってますか劇症型糖尿病
糖尿病の合併症について
急性合併症
1.糖尿病性昏睡
 1)ケトン性昏睡
 2)非ケトン性高浸透圧性昏睡
 3)乳酸アシドーシス
 4)低血糖性昏睡
2.急性感染症
慢性合併症
1.細小血管障害
 1)糖尿病性網膜症
 2)糖尿病性腎症
 3)糖尿病性神経障害
2.大血管障害
 1)脳血管障害
 2)虚血性心疾患
 3)糖尿病性壊疽
3.その他
 慢性感染症
 など
アレルギーについて アレルギーについて
癌(がん)について 癌(がん)について
内分泌疾患について 内分泌疾患について
食と健康総合サイトe840.net >> 病気と栄養 >> 糖尿病の症状・検査・治療について >> 糖尿病の初期症状のサインとは

糖尿病の診断基準 糖尿病の初期症状のサインとは 糖尿病の原因とその治療について

病態栄養トップページに戻る
ダイエット メタボ 食事バランスガイド
ダイエット方法 おすすめするダイエット方法を紹介します。無理なダイエットは辛く長続きしません。ダイエットのポイントは、長続きさせる事!正しいダイエット知識で綺麗に痩せましょう メタボ対策 ちょっと昔は、カッコ良かったあなたも年齢とともにダンダンと中年太りになり、血圧、血糖値が高くなりましたら注意信号です。早め早めの対処で正しい体重にダイエットをしましょう。 食事バランスガイド
病気と栄養 健康診断
病気と栄養(食事療法) 色々な病気になった時に食事は治療を早めたり、回復させたりする力があります。逆に病気になった時に控えなければいけないものもあります。食事は毒にも薬にもなります。 生活習慣病(メタボ検診)の血液検査などの検査結果をチェック 気になる生活習慣病検診(メタボ検診)や健康診断結果について解説しています。メタボ体系になったら少しダイエットを考えましょう。 栄養辞典では抗酸化物質以外も説明 食育
ノロウイルス
ノロウイルス 毎年11月から翌年2月はノロウイルスが大流行いたします。特に食材の十分な加熱と手洗いの実施が重要です。また日頃の健康管理もチェックしましょう。 衛生栄養博士の大辞典 健康相談窓口
夕ご飯
献立の基本 献立の基本
美味しいお米の炊き方 美味しいお米の炊き方
ダシ出汁 ダシ出汁
調味料 調味料
メニュー集 メニュー集
裏ミシュラン 裏ミシュラン
リンク集 リンク集
健康と栄養辞典
ビタミン ビタミン
ミネラル ミネラル
ボツリヌス菌食中毒以外も説明 ボツリヌス菌食中毒以外も説明
サプリメント 血液辞典
サプリメント サプリメント
漢方薬 漢方薬
放射能 放射能
栄養士と管理栄養士
栄養士 栄養士
管理栄養士 管理栄養士
国家試験 国家試験
e840.netについて
お問い合わせ お問い合わせ
サイトポリシー サイトポリシー
管理人について 管理人について

Copyright e840.net All rights reserved. 2013.2