食と健康の総合サイト e840.net

食育やダイエットからメタボ対策まで無料で栄養アドバイス
食と健康の総合サイト e840.net

食と健康の総合サイト e840.net
食中毒 血液検査 ビタミン ミネラル e840.net お問い合わせ

膵臓の働きについて

膵臓の働きについて

 膵臓は腹膜腔の後ろにあり、後腹壁に接しています。膵臓は消化液を分泌する外分泌腺であり、またホルモンを分泌する内分泌腺でもあります。膵臓の大きな役割は膵液の生成・分泌で、膵液がないと円滑な消化は行われません。
 膵臓の外分泌腺から分泌された膵液は、中央を走っている膵管に集まり、総胆管と合流し、大十二指腸乳頭(ファーター乳頭)から十二指腸に分泌されます。
 膵臓の外分泌腺からは、1日に約500~1000mlの膵液が分泌されます。膵液は3大栄養素の消化酵素を含んでおり、弱アルカリ性で胃液にて酸性になった食物を中和し、消化酵素をはたらかせます。

 内分泌腺は、ランゲルハンス島(膵島)といい、その数は100万といわれています。ランゲルハンス島のβ細胞からは欠乏すると糖尿病となるインスリン、α細胞からは血糖を上昇させるはたらきのあるグルカゴンというホルモンが分泌されます。

膵臓の構造と働きについて

膵臓の構造について

<膵臓の構造>
膵臓の構造


<膵臓内の構造>

 膵臓は、成人で長さ15 cm程度の右側が太く左側が細いくさび型の臓器です。向かって左端は、肝臓の下に、十二指腸がコの字型に曲がった部分の間にはまりこんでいます。反対側の右端は、腹部の右端の脾臓付近までの横長の構造をしています。また、十二指腸側を膵頭部、脾臓側を膵尾部といいます。

 膵臓の中には、膵臓で作られた膵液を十二指腸まで運ぶ管である膵管が通っています。膵管は、十二指腸側に近づくにつれて合流し、最後は太い2本の主膵管、副膵管となり、十二指腸につながります。主膵管は、十二指腸につながる前に胆嚢から胆汁が流れてくる総胆管と合流します。膵管は十二指腸の壁を貫き、その内側に膵液を出しますが、膵管の開口部は腸の内側に向かって盛り上がっていて、その開口部を十二指腸乳頭いいます。


 膵臓は、構造を見ていただけるとよくわかりますが、各臓器の下にあり、通常のX線画像では疾患が分かりにくい傾向にあります。そのため、普段日頃からの体の状態の確認が必要となります。その中に下痢があり、通常の下痢と症状はあまり変わりません。しかし、長く続く場合などは注意が必要ですので、一度医療機関を訪れるようにしましょう。

膵臓の働きについて

<膵臓の働き>
(外分泌機能)
 食物が胃を通って十二指腸に到達すると、その粘膜(ねんまく)からセクレチンやコレシストキニンというホルモンが放出され、膵臓に作用して膵液の分泌を促進します。
 膵液にはトリプシン、キモトリプシン、アミラーゼ、リパーゼなどの消化酵素(しょうかこうそ)が含まれています。トリプシンとキモトリプシンはたんぱく質を、アミラーゼはでんぷんを、リパーゼは脂肪(しぼう)をそれぞれ分解し、食物を小腸で吸収しやすい形に変えます。
 
(内分泌機能)
膵臓にはランゲルハンス島と呼ばれる場所があります。この場所は内分泌にかかわる細胞群が集まっているところです。
 そのうちのベータ細胞は、インスリンを合成し、血液中に分泌します。インスリンは、ぶどう糖(とう)(血糖(けっとう))を細胞内にとりこませてエネルギー源として活用させるうえで不可欠のホルモンです。このインスリンが不足してぶどう糖が活用されず、血糖値が上がってしまう病気が糖尿病です。
 一方、アルファ細胞で合成されるグルカゴンは、インスリンと拮抗(きっこう)(対抗)して、血糖値を上昇させるはたらきがあります。

消化酵素によって膵臓自身が分解されないのは、なぜ?と思う方いらっしゃいませんか。実は、消化されない謎は以下の二つを理解するとわかります。
①トリプシンは、トリプシノーゲンという、たんぱく質を分解する活性のない状態で合成され、十二指腸内に放出されます。そして、十二指腸内の酵素によってトリプシノーゲンがトリプシンに変換され、初めてたんぱく質を分解する活性をもつようになります。
②膵液はアルカリ性の重炭酸(じゅうたんさん)イオンを多量に含んでいます。これによって、強い酸性を示す胃液を中和し、十二指腸を胃液から保護するとともに、膵液に含まれる消化酵素がはたらきやすくなる環境を提供します。
【公共広告】冬の献血ご協力ください
■ 病気と栄養メニュー
病気と栄養 病気と栄養トップページ
生活習慣病について 生活習慣病について
腎臓の病気について 腎臓の病気について
胃腸の病気について 胃腸の病気について
肝臓と胆嚢の病気について 肝臓と胆嚢の病気について
呼吸器の病気について 呼吸器の病気について
心臓の病気について 心臓の病気について
膵臓の病気について 膵臓の病気について
  膵臓の主な働き
膵臓の検査
膵臓に良い漢方薬
膵臓に良い健康食品
膵臓の病気
急性膵炎
慢性膵炎
糖尿病
すい臓がん
血液の病気について 血液の病気について
うつ病について うつ病について
糖尿病について 糖尿病について
アレルギーについて アレルギーについて
癌(がん)について 癌(がん)について
内分泌疾患について 内分泌疾患について
食と健康総合サイトe840.net >> 病気と栄養 >> 膵臓の病気について >> 膵臓の主な働き 

膵臓の病気について 膵臓の主な働き 膵臓の検査

膵臓の病気について
ダイエット メタボ 食事バランスガイド
ダイエット方法 おすすめするダイエット方法を紹介します。無理なダイエットは辛く長続きしません。ダイエットのポイントは、長続きさせる事!正しいダイエット知識で綺麗に痩せましょう メタボ対策 ちょっと昔は、カッコ良かったあなたも年齢とともにダンダンと中年太りになり、血圧、血糖値が高くなりましたら注意信号です。早め早めの対処で正しい体重にダイエットをしましょう。 食事バランスガイド
病気と栄養 健康診断
病気と栄養(食事療法) 色々な病気になった時に食事は治療を早めたり、回復させたりする力があります。逆に病気になった時に控えなければいけないものもあります。食事は毒にも薬にもなります。 生活習慣病(メタボ検診)の血液検査などの検査結果をチェック 気になる生活習慣病検診(メタボ検診)や健康診断結果について解説しています。メタボ体系になったら少しダイエットを考えましょう。 栄養辞典では抗酸化物質以外も説明 食育
ノロウイルス
ノロウイルス 毎年11月から翌年2月はノロウイルスが大流行いたします。特に食材の十分な加熱と手洗いの実施が重要です。また日頃の健康管理もチェックしましょう。 衛生栄養博士の大辞典 健康相談窓口
夕ご飯
献立の基本 献立の基本
美味しいお米の炊き方 美味しいお米の炊き方
ダシ出汁 ダシ出汁
調味料 調味料
メニュー集 メニュー集
裏ミシュラン 裏ミシュラン
リンク集 リンク集
健康と栄養辞典
ビタミン ビタミン
ミネラル ミネラル
ボツリヌス菌食中毒以外も説明 ボツリヌス菌食中毒以外も説明
サプリメント 血液辞典
サプリメント サプリメント
漢方薬 漢方薬
放射能 放射能
栄養士と管理栄養士
栄養士 栄養士
管理栄養士 管理栄養士
国家試験 国家試験
e840.netについて
お問い合わせ お問い合わせ
サイトポリシー サイトポリシー
管理人について 管理人について

Copyright e840.net All rights reserved. 2013.2