十二指腸潰瘍とは
十二指腸潰瘍は、胃壁を溶かそうとする酸である攻撃因子と、胃壁を守る防御因子の平衡が崩れて潰瘍が起こると考えられている。最近では、ピロリ菌が大きく関係していることが判明してきた。上記の影響により胃が潰瘍を生じた状態を胃潰瘍、さらに下方にある十二指腸が同様の炎症を起こした場合を十二指腸潰瘍と呼びます。
十二指腸潰瘍の症状
十二指腸潰瘍は、食後の心窩部痛、みぞおちの痛みが代表的。胃潰瘍は空腹時や夜間に多く起こり、食後はいったんおさまり再び起こることが多い。十二指腸潰瘍では空腹時が多い。その他、悪心嘔吐、食欲低下、背部痛、上腹部不快感、吐血・下血など。
十二指腸潰瘍の原因
急性潰瘍は、ストレスや刺激物、アルコール、薬剤が原因としてあげられる。。薬剤では非ステロイド性消炎鎮痛剤(NSAIDs)が代表的。急性潰瘍は軽症である事が多いが、慢性潰瘍は症状は様々で再発が多い。
十二指腸潰瘍の治療
十二指腸潰瘍の治療はH2ブロッカーが治療の中心であったが、現在ではプロトンポンプ阻害薬(PPI)という酸分泌抑制薬が主流。1年以内の再発率は約70%あるため、潰瘍治癒後も、H2ブロッカー、防御因子増強薬などの投与による再発予防を目的とした維持療法が行われた。しかし、ピロリ菌の除菌療法により、維持療法を行わずとも1年後の胃潰瘍の再発率は10%、十二指腸潰瘍では5%まで低く抑えることが可能となった。予防は胃に負担をかけない食事をとることが基本である。
十二指腸潰瘍の食事療法
胃酸亢進を抑制する食事が中心で、香辛料の多様や塩分、タバコ、アルコールなどの嗜好飲料を抑制する。 また、脂肪の多い食事は胃内停滞時間が長いため摂取を抑制する。
|
|